ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 東京情報大学研究論集
  3. 第19巻(2015)
  4. 第1号

大学初年次留学生対象日本語科目におけるプレゼンテーション教育の授業設計

https://doi.org/10.15029/00000532
https://doi.org/10.15029/00000532
e8ca71af-3e26-48a6-bac0-7b492b575095
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00009952039.pdf KJ00009952039 (1.5 MB)
TUIS
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-09-30
タイトル
タイトル 大学初年次留学生対象日本語科目におけるプレゼンテーション教育の授業設計
言語 ja
タイトル
タイトル Course Design of a Presentation Skills Training as a Japanese Course for First Year Foreign Students at a University
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 PowerPoint, アドオン型, 内容構成, 閲覧性, プロセスデザイン
PowerPoint, add-on style, logical content and structure, high visibility, process design
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15029/00000532
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 茂住, 和世

× 茂住, 和世

ja 茂住, 和世

ja-Kana モズミ, カズヨ

Search repository
Mozumi, Kazuyo

× Mozumi, Kazuyo

en Mozumi, Kazuyo

Search repository
著者所属(日)
ja
東京情報大学総合情報学部
著者所属(英)
en
Tokyo University of Information Sciences, Faculty of Informatics
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 大学初年次の中上級レベルの日本語学習者に対して、PowerPointを用いたプレゼンテーション教育を行った。わかりやすいプレゼンテーションのために、論理的な内容構成で、閲覧性の高いスライドを作ることを学習目標とし、内容検討能力と資料作成能力に係る学習項目を立てた。15回の授業は3つのユニットで組み立て、アドオン型と名付けたプロセスデザインで設計した。各ユニットの最後にはスライド作成を課し、内容構成パターンを毎回違うものにした。また、学習項目の配列、課題の分量や内容を工夫することで、学習に対する負担感を減らし、効力感を維持できるよう工夫した。コース終了時のアンケート調査ではPowerPointの操作やスライドの作成に自信がつき、3回の課題をこなしたことで成長感を得た学習者が多かった。さらに、ID理論に照らして検討し、本実践はその条件を満たした教育活動であると評価した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We provided a presentation skills training course to utilize PowerPoint for first year foreign students at a university. The students were medium to advanced-level learners of Japanese. The goal of the training was to prepare slides of high visibility with logical content and structure for easy to understand presentation. As such, learning items were selected to develop the skills of examining content and preparing materials. The training course consisted of 15 lessons, which were grouped into three units. The Add-on process design method was used to design the course. At the end of each unit, slide preparation with different patterns of content and structure was assigned. The order of the learning items, as well as the volume and content of the assignments, was arranged so that the sense of burden associated with the training was reduced without sacrificing the sense of effectiveness.A questionnaire survey at the end of the course indicated that many participants gained confidence in operating PowerPoint and preparing slides; they also experienced a sense of development through completion of the three assignments. We examined this practice against the Instructional Design theory and determined that this practice was an instructional activity that conformed to the conditions of the theory.
言語 en
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11155514
書誌情報 ja : 東京情報大学研究論集

巻 19, 号 1, p. 13-27, 発行日 2015-09-30
出版者
出版者 東京情報大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:25:41.998282
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3