@article{oai:tuis.repo.nii.ac.jp:00000596, author = {小早川, 睦貴 and Kobayakawa, Mutsutaka}, issue = {2}, journal = {東京情報大学研究論集}, month = {Mar}, note = {喜びや悲しみなどの情動を表す動作はコミュニケーションを支えているが、これを検討するための動画刺激は調べ得た範囲で本邦には存在しない。動作による情動認知は文化差があることも考えられることから、本研究では日本人演者による情動動作刺激を作成することを目的とした。また、動作による情動認知は顔によるそれとは別の機序が働いている可能性があるため、顔など動作以外の情報とは別個に分析をする必要がある。本検討ではモーションキャプチャーを用いて、顔や人物などの情報を取り除いた刺激を作成した。これを用いて、若年健常者において情動評定を行い、刺激の妥当性を検討した。結果として、すべての動作について、作成において意図された情動の評定が最も高い値となった。恐怖動作に対して驚きの評定が高く、怒り動作に対して嫌悪の評定が高い点など、今後の検討課題も発見された。, To fully understand the nature of emotional communication, dynamic stimuli such as moviesare useful. However, in Japan, there are no emotional gesture movie stimuli, as far as has been reported.Because emotion recognition from bodily movement may have a different cognitive basis from facial emotion recognition, it is important to eliminate the influence of face and other factors than body movement from the stimuli. To this end, motion capture technology was used to develop the gesture model made of frame and point. Healthy men and women in their twenties rated the emotional intensity of the stimuli via an internet survey. In general, created stimuli obtained high ratings showing that they were recognized as intended emotion. The fear gesture was confused as surprise and the anger gesture as disgust. The availability andfuture issues related to the stimuli are discussed., 13, P}, pages = {127--134}, title = {モーションキャプチャーを用いた情動動作刺激の作成}, volume = {21}, year = {2018}, yomi = {コバヤカワ, ムツタカ} }