ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 東京情報大学研究論集
  3. 第24巻(2020)
  4. 第2号

多職種連携の実態と主観的幸福感の関係-幸福な専門職はチーム医療に「協力」する-

https://doi.org/10.15029/00000628
https://doi.org/10.15029/00000628
dbc11b17-b02a-4adb-91ae-e45ec6e24585
名前 / ファイル ライセンス アクション
r24-2-m1.pdf r24-2-m1.pdf (1.7 MB)
TUIS
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-01
タイトル
タイトル 多職種連携の実態と主観的幸福感の関係-幸福な専門職はチーム医療に「協力」する-
言語 ja
タイトル
タイトル The Relationship between the Actual Inter-Professional Collaboration and Subjective Well-being: Happy Professionals Tend to 'Collaborate' Effectively in Inter-Professional Teams
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 多職種連携, チーム医療, 主観的幸福感, 計量心理学
inter-professional collaboration, subjective well-being, psychometrics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15029/00000628
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11155514
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P
著者 松下, 博宣

× 松下, 博宣

ja 松下, 博宣

ja-Kana マツシタ, ヒロノブ

Search repository
市川, 香織

× 市川, 香織

ja 市川, 香織

ja-Kana イチカワ, カオリ

Search repository
Matsushita, Hironobu

× Matsushita, Hironobu

en Matsushita, Hironobu

Search repository
Ichikawa, Kaori

× Ichikawa, Kaori

en Ichikawa, Kaori

Search repository
著者所属(日)
ja
東京情報大学看護学部
著者所属(英)
en
Faculty of Nursing,Tokyo University of Information Sciences
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 【目的】本邦においては,多職種連携と主観的幸福感の関係性は究明されておらず未知の領域に留まっている。本研究の目的は,多職種連携の実態と主観的幸福感の関係を計量心理学の手法を用いて明らかにすることである。
【方法】クラウド上に構築したサーベイシステムに対象病院の多様な職種の従業員がアクセスし,有効性と妥当性が確認されている多職種連携の実態と主観的幸福感を計測する質問票を用いて358件の有効回答を得た。
【結果】主観的幸福感のスコアが高いグループの方が多職種連携の3因子それぞれにおいても得点が高いという傾向がみられた。また,主観的幸福感の「人生満足」は多職種連携の「パートナーシップ」(標準偏回帰係数0.196,p<0.05),「協力」(標準偏回帰係数0.240,p<0.001),「調整」(標準偏回帰係数0.273,p<0.001)の3因子すべてに影響していた。
【結論】主観的幸福感が高い専門職は,多職種連携・チーム医療に積極的に「協力」するという傾向が示唆された。診療報酬制度による経済的インセンティブのみならず,医療専門職の主観的幸福感向上に資する介入の必要性がある。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Objective:The relationship between inter-professional collaboration and subjective well-being has not been sufficiently investigated in Japan. Based on psychometric methods, the purpose of this study was to quantitatively investigate the relationship between subjective well-being and inter-professional collaboration within acute care hospital A. Methods:The survey system, built on the cloud, was accessed by employees from various professions at the hospital. We obtained 358 valid responses to two sets of questionnaires each of which measured the actual condition of inter-professional collaboration and subjective well-being, respectively.
Results:The group that scored higher on subjective well-being also scored higher on each of the three factors of inter-professional collaboration: “partnership,” “cooperation,” and “coordination.” Respondents also tended to score highly in subjective well-being in terms of “life satisfaction.” Life satisfaction under subjective well-being tended to be higher in relation with “partnership” (standardized partial regression coefficient (sprc= 0.196, p<0.05), "cooperation" (sprc= 0.240, p<0.001), and “coordination” (sprc= 0.273, p<0.001).Conclusion:Our study suggested that professionals with higher subjective well-being were more likely to effectively “collaborate” in inter-professional collaborations.
言語 en
書誌情報 ja : 東京情報大学研究論集

巻 24, 号 2, p. 1-11, 発行日 2021-03-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 1
ライセンス
権利情報 TUIS
出版者
出版者 東京情報大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:19:50.037515
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3