WEKO3
アイテム
学部留学生対象の日本語科目における帰納的な語彙学習の試み ― 初年次からの主体的な学習を目指して ―
https://tuis.repo.nii.ac.jp/records/624
https://tuis.repo.nii.ac.jp/records/62438ecc8f7-5849-4b55-b7a9-447ddb92a8c2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
r22-2-s9.pdf (2.4 MB)
|
TUIS
|
Item type | [ELS]その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学部留学生対象の日本語科目における帰納的な語彙学習の試み ― 初年次からの主体的な学習を目指して ― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Inductive Vocabulary Learning in a Japanese Class for International Undergraduate Students: For Their First-year Independent Learning | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コロケーション | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | データ駆動型学習 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コーパス | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ICTの活用 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習観の転換 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Collocation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Data-driven learning | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Corpus | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Use of ICT | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Change of learning attitudes | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11155514 | |||||
著者 |
茂住, 和世
× 茂住, 和世× Mozumi, Kazuyo |
|||||
著者所属(日) | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 東京情報大学総合情報学部 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Faculty of Informatics, Tokyo University of Information Sciences | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では初年次留学生を対象にした日本語科目で、帰納的な語彙学習を目指した実践について報告する。本実践は教師主導の日本語の授業に慣れてしまった受動的な態度の学生を主体的な学習へと転換させる試みでもある。この授業ではコーパスを利用してコロケーションを調べるというデータ駆動型学習により、学生自身がその語彙の用法を帰納的に発見し学習する。それを整理して発表したり、理解した語彙を用いて作文を書いたりする。こうして大学での学修に必要な語彙を習得するとともに、辞書的意味の理解だけが語彙学習ではないことも理解する。また、コーパスを検索したり、Wordの機能を駆使して発表用資料を仕上げるという情報通信技術(ICT)の活用は留学生にとって「新しい学習方法」であり、学習意欲を高めることに寄与したと思われる。最後にこの実践を通して初年次教育としての日本語教育の目指すべき方向性について考察した。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This study reports the practice of inductive vocabulary learning in a Japanese class for first-year international students. This class attempts to turn passive learners who have become used to taking teacher-led Japanese language classes to active learners. In this class, students learn how words are used inductively through data-driven learning whereby they identify collocations from corpus data. They then organize their findings for presentation and write an essay using the words they learn. Thus, they acquire the vocabularies necessary for an undergraduate course and also understand that vocabulary learning entails more than knowing the dictionary meaning of words. Furthermore, the use of Information and Communication Technology, such as combing through corpus data and preparing presentation materials using Microsoft Word functions, is a new way for students to learn, and seems to have increased their motivation to learn. Lastly, the study discusses the desired direction of first-year Japanese language education based on this practice. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 東京情報大学研究論集 巻 22, 号 2, p. 89-105, 発行日 2019-03-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 9 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京情報大学 | |||||
言語 | ja |