ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 東京情報大学研究論集
  3. 第22巻(2018)
  4. 第2号

顔の情報を用いた病態把握に向けた分析手法に関わる文献調査 ― 遠隔医療・遠隔看護への活用に向けて ―

https://tuis.repo.nii.ac.jp/records/627
https://tuis.repo.nii.ac.jp/records/627
afa98a8b-06f0-47da-9d63-1ef379d96d4f
名前 / ファイル ライセンス アクション
r22-2-3.pdf r22-2-3.pdf (1.1 MB)
TUIS
Item type [ELS]その他 / Others(1)
公開日 2019-03-01
タイトル
タイトル 顔の情報を用いた病態把握に向けた分析手法に関わる文献調査 ― 遠隔医療・遠隔看護への活用に向けて ―
言語 ja
タイトル
タイトル Analytical Methods for Understanding Disease Condition Using Information from Face for Telemedicine/Telenursing: A Survey of Literature
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 顔, 病態, 遠隔看護, 遠隔医療
Face, Pathophysiology, Telenursing, Telemedicine
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11155514
著者 高橋, 道明

× 高橋, 道明

ja 高橋, 道明

ja-Kana タカハシ, ミチアキ

Search repository
伊藤, 嘉章

× 伊藤, 嘉章

ja 伊藤, 嘉章

ja-Kana イトウ, ヨシアキ

Search repository
川口, 孝泰

× 川口, 孝泰

ja 川口, 孝泰

ja-Kana カワグチ, タカヤス

Search repository
Takahashi, Michiaki

× Takahashi, Michiaki

en Takahashi, Michiaki

Search repository
Ito, Yoshiaki

× Ito, Yoshiaki

en Ito, Yoshiaki

Search repository
Kawaguchi, Takayasu

× Kawaguchi, Takayasu

en Kawaguchi, Takayasu

Search repository
著者所属(日)
ja
東京情報大学大学院総合情報学研究科
著者所属(日)
ja
東京情報大学看護学部
著者所属(英)
en
Graduate School of Informatics,Tokyo University of Information Sciences
著者所属(英)
en
Faculty of Informatics, Tokyo University of Information Sciences
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 医療技術や在宅医療の拡充により住み慣れた場で医療を受けられる環境が整備されている。このような状況では、自宅療養者への遠隔医療・遠隔看護の活用は急務である。そこで、本研究は、遠隔から情報通信を介して、患者の病態を簡便に観察する手段として注目されている「顔」からの情報が、文献上でどのように位置づけられているかを明らかにすることを目的とした。使用した文献は、2013~2017年に「医中誌」、「PubMed」、「Google Scholar」に掲載された論文である。その結果、「顔」の情報と病態に関わる文献は256件であった。抽出された研究対象は、精神疾患や神経疾患を対象としたものが大半であった。分析手法では、表情や感情の変化を対象とする文献が多かった。とくに表情の分析では、顔の特徴点を設定し、その特徴点の定量化から時系列変化を捉えるものが多かった。この特徴点をもとに、顔を病態予測に使用したものは少なかったため、これらの特徴点を発展させて観察することで、今後、遠隔医療・看護に使用可能な観察情報として活用できる可能性が示唆された。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Advancements in medical technology and improved home medical care today help us to receive medical care in the familiar environment of our homes. These circumstances make the use of telemedicine and telenursing crucial for home care patients. A patient’s“ face” has always been an indication of his or her condition, and observing the face can be especially useful when information communication is from a distance. In this survey, we aimed to clarify how the information obtained from observing the“ face” is positioned in the literature. The search was conducted on“ Ichushi-web,”“ Pub Med,” and“ Google Scholar” between 2013 and 2017. The literature searches on the information and pathology of the“ face” yielded 256 results. The extracted research subjects were mostly for mental and neurological diseases. In the analytical method, there were many studies targeting changes in facial expressions and emotions. Especially in the analysis of facial expressions, many studies set the feature points of faces and quantified these points to capture time-series changes. Based on these feature points, a few studies used the“ face” for disease condition estimation. In the future, the feature points could serve as information for use in telemedicine/telenursing by developing on that point.
言語 en
書誌情報 ja : 東京情報大学研究論集

巻 22, 号 2, p. 133-140, 発行日 2019-03-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 12
出版者
出版者 東京情報大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:22:17.675291
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3